新日本プロレス

【G1 CLIMAX 29】Aブロック1日目に絡む因縁まとめ

2019年7月5日

こんにちは、じゃぐです

オーストラリア大会での

ロビー・イーグルス選手のCAOUS入りなどといった

嬉しいニュースはあったものの、

新日本プロレスワールドでの中継がなかったため、

空白時間を寂しく感じていたファンも多いと思います

ですが、 日本時間7月7日7時、

いよいよ今年のG1が開幕となります!

という訳で、G1開幕戦をより楽しむために

開幕戦で行われるAブロックに絡む因縁をまとめてみました

ウィル・オスプレイ vs. ランス・アーチャー

新日本プロレスリング

この2人と言えば、今年のNEW JAPAN CUP2回戦!

巨人アーチャー選手に対し、果敢に向かっていくオスプレイ選手が印象的でした

最後は、コーナーを利用しての「ストームブレイカー」が決まり、オスプレイ選手が勝利します

1回戦のファレ選手に続き、アーチャー選手をも倒したことで

ヘビー級の選手とも十分に戦えることを証明したオスプレイ選手

ヘビー級への転向するんじゃないか、とかなり話題になりましたね

アーチャー選手も、試合後のインタビューで、

オスプレイ選手を「プロレスの”フューチャー”」だと称賛しています


ただ、今回のG1ではアーチャー選手は本気で勝ちにくるでしょう

ジュニア選手であることを宣言したオスプレイ選手に対し、

超ヘビー級であるアーチャー選手が2度も敗北を許すとは思えません

私の予想はアーチャー選手で!

EVIL vs. バッドラック・ファレ

新日本プロレスリング

去年のG1 CLIMAX 28でも対戦しているこの2人

しかし、当時はバレットクラブの内紛時期で

ファレ選手の試合は、

タマ・トンガ選手やタンガ・ロアによる反則行為が常に隣合わせの状態でした

EVIL選手も結局はタマ・トンガ選手の「ガンスタン」をくらい、

反則勝ちという結果になっています

2017年のNEW JAPAN CUPでは敗北しているEVIL選手

今年はしっかり「EVIL」を決めて勝って、勢いをつけて欲しいです

EVIL選手の勝利を予想します!

SANADA vs. ザック・セイバーJr.

新日本プロレスリング

この2人の試合と言えば、

去年のG1 CLIMAX 28公式戦での戦いを思い出す方も多いと思います

田口監督も裏ベストバウトだと答える程の名勝負

私も去年のG1の個人的ベストバウトはこの2人の試合です

ザック選手を相手にすると、

トップレスラーでも何もさせてもらえずに敗北する、というシーンを多く見ていたので、

SANADA選手が技術で抑え込んで勝利したのが気持ち良かったんですよね


しかし、G1を目の前とした6月29日、

イギリスのレボリューションプロレスリング(RPW)で行われたRPWブリティッシュヘビー級王座戦にて

SANADA選手はザック選手に「ヨーロピアンクラッチ」で抑え込まれ、敗北したようです

ただ、SANADA選手であれば、ここでしっかり対策を考えてきてくれるはずなので

予想ではSANADA選手の勝利とします

飯伏幸太 vs. KENTA

新日本プロレスリング

私は新日本プロレスしか観れていないので

KENTA選手の試合は、このG1開幕戦が初見となります

新日本プロレスのスマホサイトに掲載された飯伏選手のインタビューによると、

打撃を中心とした選手で、

飯伏選手とも何度か戦ったことのある選手のようですね

さらに、飯伏選手自身のタッグでのベストバウトは、

2007年7月15日、プロレスリング・ノアにて

丸藤選手と組んで、KENTA選手&石森太二選手組と戦った試合だそう

わざわざ飯伏選手がベストバウトとして挙げるということは

よっぽど手の合う選手ということでしょう

楽しみに試合を迎えたいと思います…が!

新日本プロレスのみを観てきたファンとしては、

飯伏選手には”新日本プロレスの門番”としてキッチリKENTA選手を倒してほしい、

というのが本音です

ただ、新しい選手が初参戦する試合って、その選手が勝つ傾向が強い気がするので…

予想はKENTA選手!

勝利もですが、KENTA選手を知らないファンに

大きなインパクトを残してくれる試合を期待します!

オカダ・カズチカ vs. 棚橋弘至

新日本プロレスリング

新日本プロレスが誇る黄金カードが開幕戦のメインを飾ります

この二人のこれまでのシングルマッチは13試合

戦績は、互いに5勝5敗3分けと全くの互角となっています

去年は、オカダ選手のIWGPヘビー級のV12を賭けた試合、

G1 CLIMAX 29公式戦、そして東京ドームでのIWGPヘビー級挑戦権利証を賭けた戦い、と3回戦っています

オカダ選手のV12を許してしまった棚橋選手ですが、

その後のG1優勝、そして東京ドームでのIWGPヘビー級戴冠となるまで、

オカダ選手との試合を通して調子を上げていった印象でした


権利証の戦い後、

ジェイ・ホワイトという共通の敵を前に

タッグパートナーとしても戦うようになるなど、関係性が変化したこの2人

今年の試合は今までとは違う印象の戦いになるかもしれませんね


予想は、オカダ選手でいきます!

G1初戦ではIWGPヘビー級王者としての強さ=勝利をしっかり見せて欲しいです

ただ、棚橋選手がオカダ選手に勝利した場合、

優勝の有無に関わらず、G1シリーズ後にIWGPヘビー級への挑戦できる可能性が出てきます

棚橋選手もこのことは分かっていると思うので、本気で勝ちにくるでしょう

ですが、オカダ選手の勝利です

最後に

さて、今年もG1のシーズンが始まります

私は熱いのが苦手なので元々夏はあまり好きではないのですが

プロレスファンになってからは夏が待ち遠しくなりました

そんなことはどうでもいいですね笑

とにかく!最高に熱い夏をともに楽しみましょう!

ここまで読んで頂きありがとうございました!

以上!

-新日本プロレス
-,

© 2023 プロレスから始めるブログ Powered by AFFINGER5