新日本プロレス

闇の王の正統進化!二冠王 EVIL 誕生!

いやぁ、EVIL選手が二冠王ですよ!

SANADA選手の台頭、鷹木選手の活躍、そして内藤選手の二冠獲得。ロスインゴのヘビー級戦士たちが次々と結果を残す中、ずっと苦しい思いをしてきたであろうEVIL選手がついにここまできました。

試合のところどころで無法も目立ちましたし、内藤選手がだいぶ気の毒な部分もありましたが、まさに"闇の王"的な戦いで見事だったと思います。

久々更新の今回は、このEVIL選手vs,内藤選手の二冠戦について。

"闇の王"覚醒

NEW JAPAN CUPの時から"覚悟決まった"状態だったEVIL選手。

相手を容赦なく破壊し、タッグパートナーへの無法殺法もいとわない。

そうして勝ち上がったEVIL選手は、決勝のオカダ戦では敵対ユニットであるはずのバレットクラブを介入させ、不意をついての勝利。二冠戦となる内藤戦では、BUSHI選手に扮した新"パレハ"であるディック東郷選手を介入させ、自分のペースに持ち込み勝利しました。

正直、EVIL選手がここまでするとは思っていませんでした。

しかし、全てが終わった今感じるのは、EVIL選手は”勝つための方法”を誰よりも準備していたと言うことです。オカダ 戦でも内藤戦でも、EVIL選手は、相手が予想出来ず、自分に有利に働く状況を作り上げることに成功しました。この重要な2戦の両方において新しい仕掛けを準備していたことが、EVIL選手の勝利につながったと思います。

もちろん、賛否両論の内容ではあるのですが、僕としてはこれぞ”闇の王”かなと。

ロスインゴ時代、EVIL選手のダークネスな部分を見ることが出来るのは、パイプ椅子を使ったホームランか、鉄柱への打ち付けぐらい。ちょっとダークネス度が足りないような気がしてたんです。

YOSHI-HASHI選手や内藤選手に見せた過剰な足責めは選手生命に関わる部分なので"上手く"やって欲しい部分はありますが、"闇の王"として、この路線は大いにありだと思いました。

情を捨て、覚醒した"闇の王"がこれからどう歩むのか。

ある意味、EVIL選手の真価が問われるのは王者となったこれからです。
EVIL選手が"闇の王"として新日本をどう支配していくのか。楽しみです。

ついに聞けたマジの「これ、マジ!」

そして、"闇の王"と合わせて注目したいのが高橋裕二郎選手。

NEW JAPAN CUP決勝戦ではオカダ選手にマイアミ・シャインを食らわせEVIL選手の勝利に貢献。大阪大会2日目には石森選手とのタッグでオカダ後藤組に勝利しました。

バックステージでも「これ、マジ!」が2日連続で炸裂し、オカダ選手との抗争も秒読み段階。

「俺はお前に敵わないが、俺の位置まで引きずり落とす」

こう言う興味深いコメントを「これ、マジ!」と共に言われると、これからの裕二郎選手に注目せざるを得ません。裕二郎選手がこれからオカダ選手との抗争をどう繰り広げていくのか。バレットクラブが"闇の王"の覚醒に合わせて一気に盛り上がって来ました。

高橋ヒロムの叫びと新章開幕の予感

そしてそして、忘れてはならないのが今日のラスト。高橋ヒロムの絶叫と挑戦表明。

正直これ、めちゃくちゃ熱かったです。

仲間を裏切り頂点を掴んだEVIL選手に対し、やり切れない思いをリング上で爆発させたヒロム選手。

その姿に、僕はなんだか新日本プロレスの新章開幕の瞬間を見たような気分になりました。

二冠が動いたことに加え、そのドラマの中心がいわゆる"4強"と言われる選手ではなく、その次世代にあたる2人の選手であることもそう感じさせたのかもしれません。

次の新日本の"顔"になるのは誰か。

これから始まるのはそういう戦いなのかもしれません。

-新日本プロレス
-, , ,

© 2023 プロレスから始めるブログ Powered by AFFINGER5